こんにちは 天神南矯正診療歯科です。
本日はタイトルにもあるように
矯正歯科治療に伴う一般的なリスクと副作用
についてお伝えします。
・矯正治療開始後は、装着した矯正装置の違和感
不快感、痛み等があります。
数日~1、2週間程度で慣れる場合が多いです。
・歯の動き方には個人差があります。
そのため想定した治療期間よりも
長くかかる場合もあります。
・装置の使用頻度、顎間ゴムの使用頻度や時間、
定期的な通院など
矯正治療には患者さまの協力が必要不可欠です。
患者様自身の協力が治療の結果や
治療にかかる期間に影響してきます。
・矯正治療中は歯磨きがしにくくなります。
むし歯や歯周病のリスクが高まるため
これまで以上に丁寧な歯磨きが必要であるのと、
定期的なメンテナンスを行うことが重要です。
また、歯が動くとそれまで隠れていたむし歯が
見えるようになることもあります。
・歯が動くことで歯根吸収(歯の根の部分が溶けて
短くなること)が起こる場合があります。
また、歯ぐきがやせて下がる場合もあります。
・ごく稀に、歯が骨と癒着していて歯が
動かない場合があります。
・ごく稀に、歯を動かすことで神経に障害を
与えてしまい、神経が壊死する場合があります。
・治療途中に金属などのアレルギー症状が
出ることがあります。
・治療中に(口の開閉で顎の音が鳴る)
(顎が痛い)(口が開けにくい)など
顎関節の症状が出る場合があります。
・様々な問題により開始時点で予定していた
治療計画を変更する場合があります。
・歯の形を修正したり、噛み合わせの微調整を
行う場合があります。
・食事中など、矯正装置が外れて誤飲する場合があります。
・矯正装置を外す際に、歯のエナメル質に
微小な傷が入る場合や
被せ物の一部が破損する場合があります。
・矯正装置が外れた後、保定装置を指示通り
使用いただけない場合、後戻りが生じる
可能性が高まります。
・矯正装置が外れた後、治療前の噛み合わせに
合わせて作られた被せ物やむし歯の治療(修復物)
をやり直す必要が生じる場合があります。
・顎の成長、発育に伴い噛み合わせや歯並びが
変化する場合があります。
・矯正治療後に親知らずが生えることで
歯列が乱れる場合があります。
加齢や歯周病等により歯を支える骨がやせて
噛み合わせや歯並びが変化することがあります。
その場合再治療が必要になることがあります。
・矯正歯科治療は、治療開始後に
治療開始前と同じ状態に戻すことは難しくなります。
すべてのリスクや副作用が
生じるわけではありませんが
ご理解いただいた上で治療を行ってまいります。